4人收藏
1963年京都に生まれる。
11歳よりチェロを学び始める。
京都市立堀川高等学校音楽科(現、京都市立京都堀川音楽高等学校)を経て、
1982年東京音楽大学に特待生で入学。同年第29回文化放送音楽賞を受賞。
1983年第52回日本音楽コンクール・チェロ部門第1位。
1986年第21回東京国際音楽コンクール弦楽四重奏部門・斉藤秀雄賞受賞。
1987年、NHK交響楽団に入団。
1990年ドイツに留学し、ミュンヘンでさらに研鑽を重ねる。
これまでに、故・徳永兼一郎、上村昇、河野文昭、ワルター・ノータスの各氏に師事。
1998年モルゴーア・クァルテットとして村松賞を受賞。
1999年東京オペラシティにおいて無伴奏チェロ曲によるリサイタルを行う。
また同年カザルスホールにて「P・カザルスに捧げるチェロ連続演奏会」に出演し、
いずれも絶賛を浴びる。
2000年より、チェロ四重奏「ラ・クァルティーナ」を結成。
演奏会のチケットが入手困難なほど、好評を博している。
2007年度第26回京都府文化賞功労賞を受賞。
2010年度モルゴーア・クァルテットとしてアリオン賞を受賞。
現在、NHK交響楽団首席奏者を務めるかたわら、
ソロやアンサンブルの領域でも意欲的な演奏を繰り広げ、
国内外のアーティスト等と活発に共演。
レコーディング活動においては、ソロはもちろん、
さまざまなアーティストから絶大な信頼を得ている。
現在、東邦音楽大学特任教授、国立音楽大学客員教授、
東京藝術大学非常勤講師を務め後進の指導にあたっている。