22969人收藏

706条评论

在网易云音乐打开

风格
#民谣
地区
Japan 日本

艺人介绍

小简介

姓名:谷村新司

出生地:大阪府大阪市

出生日:1948年12月11日

星座:射手座

血型:AB型

身高:173cm

一首《星》让中国人民认识了这位在日本家喻户晓的著名音乐人-谷村新司。同样谷村新司也把这首歌带向了世界。1971年,由谷村新司参加的乐队“Alice”正式结成。1972年他们发行了首张单曲唱片,2年后他们又推出了乐队的第一张专辑唱片。与此同时,谷村新司还为不少同行提供歌曲,如中国观众非常喜爱的山口百惠,都曾经演唱过他的作品。谷村的歌幽柔悦耳,给人的感觉很好。

早在21年前,1981年8月23日,谷村新司第一次踏上了中国的舞台,在北京工人体育馆,与中国歌手们共同参加了《Hand in Hand北京》的演唱会。从那时起,谷村新司就与中国结下了不解之缘。他还在香港、韩国、新加坡、泰国等地举行了巡演,所到之处都取得了巨大的轰动。1987年独立后的谷村新司首次参加了日本一年一度的盛会“红白歌会”,演唱了那首脍炙人口的《星》,据统计,在演唱这首歌时的电视收视率曾突破了63%的惊人数字。从那时起至今,谷村新司连续15年参加“红白歌会”,成为这档日本年末最具有代表性的节目的元老歌手。也许人们还不太了解《星》这首歌的创作初衷,原来这首歌是在谷村新司还未踏上中国国土的情况下,凭借自己的想象,以中国为背景创作出来的。去年他还亲自来到黄河源,追寻他的那片“星的乐园”。今年正值中日邦交正常化30周年之计,谷村新司受托策划了2002年9月22日超大型演唱会《中日携手·世纪同行》。谷村本人将率领日本超豪华阵容的歌手们与中国顶级歌手们在北京工人体育场为朋友们献上一台盛况空前的演唱会,当然,他也将一展歌喉为广大中国观众带去他的“星”愿!

辉煌数字  创作歌曲总数 :370首

单曲唱片发行数量:62张

专辑唱片发行数量:63张

唱片销售总量 :29,796,682张

举办个人演唱会(日本):3620回(创日本第一!!!)

参加海外演唱会:30回(北京、上海、韩国、香港、越南、曼谷、雅加达、吉隆坡、马来西亚、新加坡、马尼拉、美国、墨西哥、维也纳)

演唱会观众总人数:7,860,000人

1984年7月11日——在日本东京与谭咏麟及赵容弼举行“84年亚洲和平音乐会”

1985年11月8日至10日——与赵容弼和谭咏麟在香港成功举行亚洲和平音乐会

2003年,为了帮助中国抗击非典,谷村新司先生特地在日本大阪举行的《抵制非典,支援中国》演唱会,将演唱会带来的18万美元,全数捐给中国非典患者,并在第二年,也就是2004年来中国再次举办演唱会来感谢那些为非典治疗工作的医务人员。

举行与赵容弼和谭咏麟PAX MUSICA音乐会

2007年6月3日《群星耀东方》谷村新司和毛阿敏合唱歌,曲名是《花》。最后以一曲经典歌曲《光荣与梦想》为演唱会划上一个完美的句号。

谷村新司为联合国防止乱用药物活动写的主题歌,歌名是《ギーター》,

谷村 新司(たにむら しんじ、1948年12月11日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、作詞家、作曲家、大学教授。愛称はチンペイ。

大阪市東住吉区出身。表彰歴には日本赤十字社金色有功章など。

プロフィール

大阪市立桑津小学校、同立東住吉中学校、大阪府立大和川高等学校卒業。桃山学院大学中退後、堀内孝雄らとともにアリスを創設したメンバーの一人。

父・新蔵は奈良県生まれ。少年時代は肥満体型で、「ブタ」と渾名され傷つく。特に音楽に興味があった訳ではないが、『渡り鳥シリーズ』でギターを弾く(本当は弾く真似だった)小林旭の姿を見て一念発起。「女にモテたい一心で」(本人談)ギターを練習し始め、やがてバンド活動も開始した。

高校時代の1965年に、山本峯幸、島津ちず子とピーター・ポール&マリースタイルのフォーク・グループロック・キャンディーズを結成。グループ名は「氷砂糖」の意。大阪、神戸で絶大な人気を誇り、神戸のアマチュア・バンド・サークル「ポート・ジュビリー」の看板グループであった。アマチュアながら、1971年には唯一のアルバム『讃美歌』を発表している。

1970年大阪万博の会場で、後にアリスの所属事務所「ヤング・ジャパン」社長となる細川建と知り合う。細川の音頭取りで実行したアメリカ・コンサート・ツアーで、ロック・キャンディーズやザ・フォーク・クルセダーズらと共に参加していたソウル・バンド、ブラウン・ライスのドラマー矢沢透と知り合い意気投合。帰国したら一緒にグループを組もうと約束する。このとき谷村の頭の中には、新グループ「アリス」の構想ができつつあった。このアメリカ・ツアー中にレッド・ツェッペリンのステージを観る機会があり、ジミー・ペイジの独特のギター・プレイに圧倒されたという。同じく訪米中にジャニス・ジョプリンのライブを観る機会にも恵まれ、「当時彼女の生演奏に触れることのできた数少ない日本人として幸運」と谷村本人が語っている。

帰国した谷村は、アマチュア・ロック・バンドフーリッシュ・ブラザーズ・フットのボーカル 堀内孝雄をアリスに勧誘。堀内は ポート・ジュビリーで、既に谷村とは知り合いだった。

1971年12月25日、谷村新司、堀内孝雄の2名でアリス結成。翌1972年3月5日、シングル『走っておいで恋人よ』でデビュー。同年5月3日、矢沢透が合流し、現在のアリスとなった。2ギター&ボーカル、1パーカッションという特異な編成とブルース色の強い演奏については、リッチー・ヘブンスの影響を少なからず受けているとのことである。

デビュー当初はヒット曲もなく、鳴かず飛ばずであった。なんとか打開策を見出そうと、ソウルミュージックの帝王ジェームス・ブラウンを初来日させるが、当時の日本ではマイナーなアーティストだったこともあって、来日公演は不入り。逆の意味で“伝説のライブ”となり、所属事務所「ヤング・ジャパン」は、莫大な借金を背負ってしまった。

借金返済のためグアムへのクルージング・ツアーを企画するが、これもまた成功には至らず借金をこじらせる結果となる。挙句は帰国途中に谷村が当事者となったコレラ騒動までもが起こった。(後にコレラでないと判明するまで船底に一時隔離されていた)

しかしアリスは、地道なライブ活動(1974年には年間303ステージという記録が残っている)と『今はもうだれも』のヒットを契機に、『冬の稲妻』『涙の誓い』『ジョニーの子守唄』『チャンピオン』『狂った果実』等のヒット曲を連発。1978年には日本人アーティストとして初めて日本武道館3日間公演を成功させるなど、一時代を築いた。

アリスの活動と並行して、ソロ活動も開始。コンサート活動はなかった(シャンソン歌手アダモとのジョイント・コンサートを除く)ものの、1975年のアルバム『蜩(ひぐらし)』を皮切りに、ソロ名義でのアルバムやシングル製作、他の歌手への楽曲提供(山口百恵の『いい日旅立ち』など)を精力的に行う。アリスとは異なる音楽世界は、1979年の『陽はまた昇る』を経て、1980年の『昴』で一定の完成をみる。1981年にはシングル『群青』が東宝映画『連合艦隊』の主題歌となる。戦死した息子を想う親の悲しみを歌ったこの歌に対し、田川律など一部の音楽評論家から「好戦的右翼」との非難を受けたが、この批判は的外れであるというのが一般的な認識である。

1981年8月23日、北京・工人体育館にて日中共同コンサート「ハンド・イン・ハンド北京」開催。中国におけるロック・ポップス系コンサートとしては、前年10月に工人文化宮で開催された「第一回中日友好音楽祭」に出演したゴダイゴに次ぐものだが、単独公演としてはアリスが初めてであった。この公演が李力や王勇ら多くの若手ミュージシャンに影響を与え、中国にポップスが根付く礎となった。またソロになった谷村が、本格的にアジアに目を向けた活動を始めるきっかけにもなった。

1981年11月にアリス活動停止。

翌1982年にシングル『スーパースター-MY SUPERSTAR-』、アルバム『JADE-翡翠-』をリリースして、本格的にソロ活動をスタート。1983年の『EMBLEM』、1984年の『抱擁』『刺-とげ-』など、1980年代は年に1~2枚のハイペースでアルバムを発表。いずれもアルバム毎に明確なコンセプトをもった意欲作である。またその間『22歳』や、小川知子とのデュエット曲『忘れていいの-愛の幕切れ-』のシングル曲もヒットさせている。

毎年のコンサート・ツアーとは別に、さだまさし、北島三郎、郷ひろみらとジョイント・コンサートを実施。1983年からはニュー・ミュージック系アーティストでは初めてのディナーショーもスタート。また親友である チョー・ヨンピル、アラン・タムと共に、アジアのミュージシャンを集めたイベントPAX MUSICAをスタート。1984年の後楽園球場での公演を皮切りに、年に1回アジア各地で開催され、現在も続いている。ちなみに1985年、映画『サンダーアーム/龍兄虎弟』撮影中に瀕死の重傷を負ったジャッキー・チェンが、復活した姿を初めて聴衆の前に現したのも、香港コロシアムでのPAX MUSICA公演のステージ上であった。

1986年、完成したばかりの東京・青山劇場で1ヶ月のロングラン・リサイタル『CORAZON』を開催。この青山劇場公演は年末の恒例行事となり、2002年の『LA STRADA VI -宝石心-』まで続いた。

1989年12月、父・新蔵が死去。その年の『紅白(第40回)』で『陽はまた昇る』を追悼曲として歌った。

1988年にはロンドン交響楽団と共演した大作アルバム『獅子と薔薇』を発表。1989年の『輪舞-ロンド-』(国立パリ・オペラ・オーケストラと共演)、1990年の『Price of Love』(ウィーン交響楽団プロジェクトと共演)と合わせ、「ヨーロッパ三部作」を完成させる。1995年のアルバム『I・T・A・N』ではプロデューサーにフィル・ラモーンとジャック・エリオットを起用するなど、この時期は欧米のミュージシャン、プロデューサーとの仕事が多い。

1996年には世界初のDVDソフト『シンジ ラ ムニタ』を発表。ちなみに世界初のCDソフトはフィル・ラモーンがプロデュースしたビリー・ジョエル のアルバム『ニューヨーク52番街』である。谷村とフィルの縁の深さは、こんなところにも現われている……というのは穿ちすぎか。なお谷村が世界で初めてDVDを発表した人物であることは2008年9月3日に、森田一義アワー 笑っていいとも!の水曜コーナー『クイズ!メイクダウト』で紹介された。

アリスとしての活動も1987年に再開。シングル『BURAI』、アルバム『ALICEX』をリリースし健在をアピール。ただし、この時はコンサート・ツアーは行わず、数本のテレビ番組出演をするにとどまった。その後アリスは再び長い活動休止期間に入るが、2000年末の『NHK紅白歌合戦』から活動を再開。翌2001年は、1月17日の神戸国際会館でのコンサートを皮切りに、14年ぶりのニュー・アルバム『ALICE 0001』のリリース、全国ツアーと活躍。年齢を感じさせないパワフルなステージは、ファンを喜ばせた。2005年末の『NHK紅白歌合戦』に、アリスとして2度目の出場。

南ベトナムのグエン・カオ・キ元副大統領に顔が似ているとしても知られている。顔の2大特徴のうち、後退気味の額は初期アリス時代からで当時はキャップを被ることが多かった。さだまさしは、自身と谷村および松山千春を「フォーク界御三毛(ごさんけ)」と呼んだことがある。

口髭は1980年代に入ってから蓄えている。

『セイ!ヤング』などのタレント活動も行っていて、「家に2000本近くのアダルトビデオがある」ことはあまりにも有名。「ファッションヘルス」などと書かれたTシャツを着てテレビに出演することもある。また、ビニ本専用倉庫もあり、そこにチョー・ヨンピルを呼んだこともあるらしい。またアリスの武道館コンサート終演後すぐさまいきつけのビニ本屋に向かい、飯を食べていない店長の代わりに店番を務めていたところ、店に立ち寄ったコンサート帰りのファンが谷村がレジに座っているのを見て驚愕したという逸話もある。更に「何でこんな所にいるんですか! 僕たちの感動を返してください!」と激高したファンに対して「これも一つのハンド・イン・ハンドや」と切り返したというエピソードを後年本人が語っている。深夜のラジオ番組にて洋物スカトロ系ビニ本のモデルについて解説をしたり、「ベッドの上にはタブーはありません」と主張を繰り返すなど、男女のありかたについて一家言を持つ。

『セイ!ヤング』は最初ピンで、のちにばんばひろふみの共演で火曜日を担当していたがピン時代からの名物コーナー『天才・秀才・バカ』は現在のテレビでは放送できない下ネタのオンパレードでこれが元で今でも谷村=スケベというイメージで見られている。

175RやGackt、TRICERATOPSら若手ミュージシャンとの交流も積極的。デーモン小暮閣下が谷村のコンサートにゲスト出演したこともある。また、1993年のコンサート『THE MAN』のバック・メンバーの中には、元爆風スランプのベーシスト江川ほーじんがいた。2002年のアルバム『半空』には、坂崎幸之助や鈴木康博といった旧友に混じって、元MR.BIGのギタリストポール・ギルバートが参加している。

『昴』や『群青』『三都物語』といったシングル曲のイメージからか、CDが演歌のコーナーに置かれることも多いが、過激なまでに新たな試みに挑戦し続ける姿勢はロックそのものであり、そのスピリットはアルバムの収録曲にも十分に現われている。アジアでのコンサート活動や、ディナーショーを始めた時も理解者は少なく、嘲笑や批判の声が多かった。しかし現在では、日本のロック、ポップス系アーティストのアジアでの活動や、ディナーショーも、普通の事としてすっかり定着してしまっている。こういった活動のパイオニアとしても、谷村新司はもっと評価されるべきだろう。

『いい日旅立ち』『三都物語』『いい日旅立ち・西へ』『風の暦』などJR西日本等の鉄道のCMで谷村の歌が頻繁に使われているため、鉄道ファンからの人気も高い。中には谷村の声を聞くだけでJR西日本の車両を連想する鉄道ファンもいる。

コンサートのクオリティの高さには定評があるが、2003年を最後にコンサート・ツアーを一旦休止。

2004年からは中国・上海音楽学院で教授を務めている。同年、中国の歌手毛寧のアルバム『我』をプロデュース。

2000年、インディーズ・レーベル「mama's & papa's」を立ち上げたものの、リリースしたシングルは『ハーヴェスト』1曲のみで、ファンをやきもきさせた。2006年には業界大手エイベックスに移籍、6年ぶりのシングル『風の暦』をリリース。

2007年4月18日に『半空』以来5年ぶりのオリジナル・アルバム『オリオン13』を発売。

Tanimura Shinji was born in Kawachinagano, Osaka on Decemeber 11, 1948. He was exposed to music by his mothers shamisen playing and his sisters high school folk dancing at a young age. He spent his late elementary and junior high school years being one of the only overweight kids in his school. In junior high he began writing poetry and learning guitar. There weren’t any instruction manuals in these days, so he had to practice by ear while listening to records and the radio and trying to figure out the notes. Throughout high school he continued to practice, write songs, and copy American folk songs. In high school he formed the band ‘Rock Candies’ with some friends. The band gained some local success in his college days, and the money earned paid for his food and expenses. He also began exercising and lost the weight that had plagued him through his school days.

Rock Candies continued to become more successful as an amateur band amongst students in the Kansai area. In 1970, with the band still an unsigned amateur act with no releases, they made the insanely ambitious decision to tour around the streets of the US. He went to a festival at the Shea Stadium in New York where acts like Steppenwolf, Paul Simon, and Richie Heavens were performing. The last act was Janis Joplin (in perhaps her last live, or close to it) and though he had never heard her he was heavily impacted by her performance, calling it “the greatest encounter of my life”.


热门评论


最新简评(共706条)