小档案
鼓童(こどう、Kodo)は、日本新潟県佐渡市(佐渡が島)を拠点とする80人ほどの創作和太鼓グループである。設立は1981年。世界で活躍している日本のアーティスト集団である。
小简介
「日本の伝統芸能を現代に再創造し、佐渡を拠点に国際的な活動を行う太鼓芸能集団」である。
鼓童(こどう)という名称は、心臓の鼓動、および、子供(童)のように無心で太鼓を叩くという意味がある。
鼓童は、和太鼓奏者の田耕(でんたがやす)が立ち上げた和太鼓集団「鬼太鼓座(おんでこざ)」をその前身としており、演目にある「モノクローム」(石井真木作曲)は鬼太鼓座のために作曲された。入破(じゅは)は同じ作曲家が、鼓童誕生の際に書いた作品である。また、「屋台囃子」や「三宅」などの伝統芸も鬼太鼓座から受け継いだものである。鬼太鼓座の演奏は一種のストイックさが持ち味であったが、それだけに華やかさに欠いたのに比べ、より演目や楽器の幅も広まり、わかりやすいものとなった。他方、モノクロームのような演目についてはやや迫力が無くなったとの評もある。
活動は、日本国内1/3、海外1/3、佐渡1/3。
世界各国(これまでに45ヶ国)で積極的に公演を行っており、2008年は英国(6都市)、アイルランド、ベルギー、ルクセンブルグ、ドイツ(8都市)、オランダ、スイスでの公演を予定。 日本以上に日本国以外(海外)で有名なグループであり、ニューヨークタイムズを始めとする各種高級紙で高く評価されている[1][2]。
毎年夏期になると、拠点の佐渡でアース・セレブレーションとよばれる音楽祭を主催している。 2007年には開催20周年を迎えた。アース・セレブレーションには海外から著名な奏者が招かれる他、日本国内からも様々な演奏者が集う。楽器や民族衣装などの販売も行われ、海外からの参加者も非常に多い。 正式な主催は鼓童を中心としたアース・セレブレーション実行委員会。大会長には佐渡市長が就任するなど、佐渡ヶ島をあげた祝祭となっている。助成に日本芸術文化振興会、佐渡市。後援は外務省、環境省、文化庁、新潟県、ブラジル大使館などが参加。
鼓童の舞台は和太鼓を主に使うが、笛・三味線・踊り・唄などもあり、全体で一つの流れを構成する。曲は、日本各地の伝統芸能を素材にしたもの(「大太鼓」「屋台囃子」「三宅」「山唄」「西馬音内」他)、現代音楽の作曲家などに依頼してつくられたもの(「モノクローム」「千里馬」他)、それからメンバー自身によるオリジナル(「族」「彩」他)がある。ツアーごとに演目は異なるが、公演は通常約1時間40分である。
ツアーの公演の後半は、「大太鼓」や「屋台囃子」でクライマックスをかざると決まっている。 使用する太鼓は、宮太鼓(くり抜き胴のもの)と桶太鼓(桶胴で、ロープで締めてあるもの)と締太鼓(くり抜き胴で、ロープで締めてあるもの)に大きく分類される。宮太鼓はさらに胴の大きさ・長さによって「大太鼓」「中太鼓」「平胴太鼓」と呼ぶ。今では稀少な国産産ケヤキの胴に、牛の一枚皮が片面ごとに張った大太鼓は、面の直径は3尺8寸(1m25cm)、屋台の部分も含めると重さは400kgになる。使用する数は、国内の一般公演だと30個~50個程度になる。
大事件
1981年「鼓童」結成。ベルリン芸術祭にてデビュー。イタリア・サンマリノ・旧西ドイツ・日本公演。
1982年、アメリカ(リンカーン・センター他)・カナダ・メキシコ・日本公演。
1983年、日本公演。
1984年、台湾・香港・中国・イタリア・フランス・スイス・イギリス・スウェーデン・デンマーク・旧西ドイツ・オランダ・アメリカ・日本公演。
ドイツオペラ打楽器奏者と組曲「輝夜姫」(石井眞木 作曲)初演。
ロサンゼルス・オリンピック芸術祭参加。
1985年、アメリカ(ケネディ・センター他)・カナダ・イギリス・オランダ・イタリア・スイス・フランス・日本公演。
エジンバラ国際芸術祭参加。
1986年、台湾・香港・トルコ・インドネシア・マレーシア・日本公演。
トルコ日本週間、バリ芸術祭参加。
1987年、アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・旧東/西ドイツ(ベルリン・フィルハーモニーホール他)・日本公演。
ロンドン・サドラーズ(ウェルズ劇場)2週間公演、完売。
ベルリン市制750周年祭参加。
1988年、アメリカ・トリニダード/トバゴ・ベネズエラ・ブラジル・コロンビア・オーストラリア・日本公演。
ニューヨーク・シティセンター1週間公演、完売。
ブラジル日系移民80周年祭、オーストラリア建国200周年祭参加。
鼓童村開村。
国際芸術祭『アース・セレブレーション』開始。
1989年、アメリカ・カナダ・旧西ドイツ・スイス・ベルギー・フランス・日本公演。
「鼓童塾」開始。
1990年、アメリカ・フランス・イギリス・日本公演。
ニューヨーク(シティセンター)1週間公演、ロンドン・サドラーズ(ウェルズ劇場)2週間公演、完売。
CD『IRODORI』が日本ゴールドディスク大賞アルバム部門受賞。
1991年、アメリカ・カナダ・日本公演。
特別少人数編成「鼓童"三人狂"」でガーナ・ナイジェリア・セネガル公演。
鼓童塾を北アイルランドで開催。
7月に東京の渋谷(オーチャードホール)で3日間の公演『Gathering』を開始。
1992年、アメリカ・カナダ・ドイツ・イタリア・スイス・ベルギー・オランダ・日本公演。
三井広報委員会主催のフェスティバル『Close-up of Japan』参加(ベルリン・フィルハーモニーホール)。
1993年、アメリカ・カナダ・ポルトガル・イギリス・台湾・日本公演。
ロンドン、サドラーズ(ウェルズ劇場)2週間公演、完売。
『Close-up of Japan』フェスティバル参加(リスボン、聖ジェロニモス修道院)。
1994年、アメリカ・日本公演。
ビデオ・レーザーディスク『鼓童』が、フランスのカンヌで開かれた『国際音楽産業見本市・映像音楽コンテスト』で音楽ビデオ長編部門の最優秀賞を受賞。
積極的な海外公演とアース・セレブレーションの開催が高く評価され、外務大臣表彰、国際交流基金地域交流奨励賞などを受賞。
ハリウッド映画『ハンテッド(The Hunted)』の音楽を監督。
1995年、アメリカ・ベルギー・フランス・スイス・イタリア・ギリシャ・日本公演。
ニューヨーク(カーネギーホール)・ボストン(シンフォニーホール)・ワシントン(ケネディーセンター)・パリ市立劇場5日公演、完売。ギリシャ(パルテノン神殿麓のヘロド・アティクス音楽堂)2日公演、すべて完売。
第37回日本レコード大賞特別賞受賞。
1996年、ベルギー・オランダ・フランス・ドイツ・イギリス・イスラエル・日本公演。
ロンドン・サドラーズ(ウェルズ劇場)2週間公演、完売。
特別編成で、キューバ・ドミニカ共和国公演。
1997年、アメリカ・カナダ・日本公演。
ニューヨーク(カーネギーホール)2日公演、ボストン(シンフォニーホール)公演、完売。
財団法人: 鼓童文化財団を設立。
1998年、スイス・フランス・クロアチア・ギリシャ・トルコ・アイルランド・ポルトガル・ドイツ・ベルギー・イギリス・日本公演。
パリ市立劇場5日公演、ロンドン(ロイヤルフェスティバルホール)5日公演、すべて完売。
スイスのニヨン『パレオ・フェスティバル』で3万7000人の動員を記録。
鼓童文化財団による初の海外事業として、佐渡の文弥人形をイギリスで紹介、公演。
1999年、アメリカ・日本公演。「交流学校公演」開始。新潟県知事表彰を受賞。
2000年、アメリカ・カナダ・韓国・中国・イギリス・オランダ・ベルギー・ドイツ(ベルリンフィルハーモニーホールほか)・スイス・イタリア・日本公演。
2001年、アメリカ・イギリス・ドイツ・オーストリア・ノルウェー・フィンランド・エストニア・日本公演。
12月、ノルウェーのオスロにて『ノーベル平和賞100周年記念コンサート』に参加。
2002年、アメリカ・日本公演。
北米に「鼓童アーツ・スフィア・アメリカ(KASA)」設立。
FIFA World Cup(TM)Korea/Japan関連イベント(ファーストマッチ前文化イベント、オフィシャルコンサート、決勝戦前夜祭)に出演。
中国映画『HERO』(音楽: タン・ドゥン)サウンドトラックに参加。
CDアルバム『2002 FIFA World Cup(TM)Korea/Japan 公式アンセム』発売。
2003年、アメリカ・日本公演。
「鼓童アーツ・スフィア・アメリカ(KASA)」主催の『北米ワークショップツアー』を開催。
鼓童文化財団による地域循環型の新しい家具提案「アース・ファニチャー」本格始動。
鼓童文化財団より鼓童叢書『佐渡のたらい舟~職人の技法』発刊。
演出: 坂東玉三郎『鼓童ワン・アース・ツアー スペシャル』東京・名古屋・大阪・新潟・佐渡で計25公演。
2004年、イギリス・ポルトガル・ベルギー・ドイツ・イタリア・スイス・日本公演。
『鼓童ワン・アース・ツアー スペシャル』のCD、DVDが発売。
ドキュメンタリー番組『鼓童 meets 玉三郎』 - NHKにて2時間25分にわたって放送。
新作CDを鼓童村稽古場にてレコーディング。
「アースファニチャー」一般販売を開始。
2005年、アメリカ・カナダ・日本公演。
中越地震の被災地で慰問公演。
日米文化会館25周年記念公演に出演。
CD『prism rhythm』を発表。
琉球舞踊家・佐藤太圭子氏と琉球舞踊界の方々との特別公演『島結び』を開催。
2006年
ベルギー・アイルランド・イギリス・ドイツ・オランダ・ポルトガル・スペイン・日本公演。
鼓童結成25周年記念公演『アマテラス』開催。歌舞伎俳優・坂東玉三郎と共演。『フジロックフェスティバル』出演。
ワン・アース・キャラバン始動、ロシアを訪問。