915人收藏

54条评论

在网易云音乐打开

风格
#民谣 #日本流行
地区
Japan 日本

艺人介绍

小简介

ふきのとうは、二人組みの日本のフォークソンググループ。

大事件

1970年代のフォーク/ニューミュージックブームの牽引役となったグループのひとつ。ともに北海道出身。

1972年北海学園大学にて山木康世と細坪基佳と友人二人で、マッド・スライド・スリムを結成。

1972年山木康世と細坪基佳の二人でふきのとうの前身である、メロディーを結成(後の1981年にふきのとうそのものを表すかのような同名曲「メロディー」をリリースする)。

1972年NHK札幌放送局TV出演、ふきのとうと名乗る。

1973年にコンテストに多数出場し、ヤマハ・ポピュラーソング・コンテストにて「夕暮れの街」で北海道大会入賞。

1974年に「白い冬」でデビュー(「夕暮れの街」はB面に収録された)。以後「雨降り道玄坂」「風来坊」「柿の実色した水曜日」「春雷」「やさしさとして想い出として」「ひとりの冬なら来るな」などがヒット。記録よりも記憶に残るという意味のヒット曲が多いのが特徴である。

全国コンサートツアーをコンスタントに続け、1978年には年間250本のコンサートを行った。また沖縄県で特に人気が高く(すべてのシングルが有線リクエストで1位)、同じく1978年には沖縄限定シングル「ここは沖縄」を発売している。

二人ともに作詞・作曲をしリードボーカルもとるが、シングルでは山木が作った歌を細坪がメインに歌い、山木がオクターブ下のハーモニーを重ねるパターンが主で、後述のように、山木はこのパターンこそがふきのとうであると考えていた。

「白い冬」以降、ヒットが出ないことで一時は解散の危機がささやかれ、アルバム「水車」の頃には遂に「美しく燃えて」という曲がシングルカット(細坪作の曲を細坪が歌いシングルカットされた)。しかし細坪は後日、音楽雑誌のインタビューで当時を「山木さんの方がいい曲を書いていると納得した」と語り、解散の危機を脱する。「いい曲を作り、いいレコードを作り、それを聞いてくれる人のところで歌いたい」という彼らの思いはそこで再び結束を増し、「風来坊」「春雷」という大ヒット曲を生むまでに至る。

二人は相次いでソロアルバムを発表。ともに2枚ずつ制作している。細坪は、風や雨を表現するのにアコースティックギターやストリングス、ピアノの音色を最大限に活用して「ふきのとう」ではできなかった細坪ワールドの奥行きを示し、山木は「ふきのとう」でできないことは「自分の楽曲の原点を示すこと」と考え、ハーモニーに頼らずに、自転車で感じる空気、友や母への想いを飾らずに音でスケッチして見せた。

全国でのコンサートはどこも盛況であったが、「春雷」以降、大ヒットには恵まれず、山木、細坪の間には亀裂が入り始める。背景には、楽曲・歌唱力双方で力をつけてきた細坪と、あくまで自分の曲を細坪が歌うことがふきのとうのスタイルである、とこだわった山木との考えの違いが大きくなっていったということがあった。

細坪には、アレンジ面で外部から第三者を招き、ふきのとうをより進化させたいという考えが強くなってきたため、細坪・山木双方の曲が両A面シングルとなるなど、関係修復は次第に難しくなり、グループ結成18年目で解散を決意するに至る。

1992年5月8日の北海道厚生年金会館でのコンサートを最後に18年間続いたグループを解散。ステージに登場した二人はまず、互いにがっちり手を握り合い、曲を次々に披露。アンコールは2回を超えて、山木が「守衛のおじさんがいいって言ったから」と、22:00を過ぎても終わらなかった。

解散後、ふきのとうにとってのメモリアルイヤーなども含め、2010年現在まで一度も再結成をしていない。2005年、北海道新聞社のインタビューに応じた細坪は、「お互いにやり残したことがまだある。だから再結成はまだない。」と話しており、山木は同じくインタビューにて「ないだろうなあ。もしやるとしたら、現役引退の最後の最後でしょう。」と言っている


热门评论


最新简评(共54条)